2007/01/29

納豆 過剰摂取の危険性【livedoor ニュース 1/27】

「納豆でやせる」のネタにされたのが大豆イソフラボンだ。ダイエット効果がある「DHEA」というホルモンを増やす働きがあるとかで、「イソフラボンなら納豆だ」となったらしい。

 もっとも最近は、過剰摂取の危険性がささやかれている。横浜創英短大教授の則岡孝子氏(栄養学)が言う。

「イソフラボンには、カルシウムの吸収促進や抗酸化作用があるといわれています。また、女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きをすることで、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や更年期障害に対する有効な素材と考えられています。そのためサプリメントが人気ですが、これでホルモンバランスを崩し、子宮内膜症などの病気を招く危険性が指摘されています」

 怪しい情報に振り回されないことだ。

【2007年1月23日掲載】

ラベル: , ,


大豆機能研究会:2月3日設立 健康影響を科学的に評価【毎日新聞 1/28】

 納豆や豆腐など大豆食品と健康との関係について科学的に再検討しようと、大学や企業の研究者ら約300人が集まって2月3日、「大豆機能研究会」を設立する。納豆のダイエット効果をうたったテレビ番組でデータねつ造が発覚したばかりだが、発起人の渡辺昌国立健康・栄養研究所理事長は「日本は大豆食品の摂取が多い。その機能や健康影響を科学的に評価し、安心して食べられるよう、活動していきたい」と話している。
 大豆には栄養素の他にも、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンなど生理機能を持つ物質が含まれる。
 しかし、米食品医薬品局(FDA)が大豆たんぱく質に心筋梗塞の予防効果があるとする一方、米心臓協会が否定的見解を示すなど、大豆の機能を巡っては、評価が定まっていない面がある。
 更年期障害の低減効果などがあるとされるイソフラボンも、大豆と他の食品に含まれるものでは効果が異なるという。
 研究会では、こうした問題について情報を交換、科学的な検討を加え、産学協同で独自の試験研究にも取り組む方針だ。
 渡辺理事長によると、米国では04年に同様の研究組織が設立され、欧州や東南アジアでも設立の動きがある。東京都新宿区の慶応大医学部で開く設立総会には米の研究会の代表者も招き、国際的な交流も深める。【山田大輔】

毎日新聞 2007年1月28日 3時00分

ラベル: , ,


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 投稿 [Atom]